トルコ、オスマン、チューリップ

hamabeat

2019年04月09日 19:42

4月4日に福井赤十字病院で診察を受けました

血液検査と胸部レントゲン撮影

結果は問題無しでした。 次回は6月末に金沢の病院での診察です。

福井赤十字病院での診察時には いつも姉夫婦とMさんに逢います

Mさんは 去年ヘリで金沢の病院へ搬送されるさいにお世話になった方です。

僕より2歳年上の人で かなり体の大きな人です

工場の屋根をペンキ塗りしていた際に落下した怪我で月イチくらいで通院しています。

体が大きいのが災いして 大変な怪我をされたようですが 元気にやってます

月に1〜2度 家に遊びにきて コーヒーを飲みながらおしゃべりしています。

彼のことは またいつかお話します。

...............................................................................

去年の暮れ頃から 佐々が見ていたのにつられて テレビドラマを見ています

トルコの史実に基づいた大河歴史ドラマ 「オスマン帝国外伝」です




有料動画サイトでもやっていますが BS日テレでは無料で見れます

1時間の番組ですが CMが20分 本編が40分くらいで 平日週5日の放映です

シーズン1から連続で繋がっていきますが いま現在はシーズン2の終わりの方です

世界で大ヒットしたドラマのようですので 今からでも興味のある方は見て下さい

ぼくは トルコの文化 特に言葉や音楽や食べ物や衣装や宝飾品や建物に魅せられています

オスマン帝国の歴史にも興味がわいてきました

あらずじとかはオスマン帝国外伝のサイトでみれますから参考に

ある程度 見ていかないと 名前や人物相関図を把握するのに時間がかかります

トルコ語ですが YouTube にはほぼ網羅されていますので内容はおおよそ解ります

ぼくは このドラマの晩年の暗くて悲しげな雰囲気が好きで

はやくその時代にならないかと思っています

ただ 放映は昼間なので 仕事してる人は録画して見るしかありませんね

内容は 日本でいう 大奥の舞台ですが お国柄の違いで

それはもう 暗殺、毒殺、斬首、兄弟殺し と ドラスティックな内容です

跡目相続と覇権争いは 日本とは比べ物にならない凄惨なものです。  

トルコ、イスタンブールはシルクロードから欧州への交通の要ですね

アジア、中東、アフリカ、欧州、ロシア に対しても要の土地です

帝国を作るにはうってつけの位置にありますね

民族や文化の坩堝かもしれません

日本は廻りを海に囲まれていて 守られていますが

廻りの国々と地続きのこれらの国々は戦いの日々だったでしょう

そういった 地域性と時代性からみていくと色々と教えられます

...............................................................................

この後の時代だと思われますが 「キョセム スルタン」 のドラマがあるようです




これも見てみたいと思います

トルコは意外にもチューリップの原産国だそうです

トルコ語でターバンをツリバン(tulipan)というそうで

チューリップ(Tulip)という名前はターバンに由来すると言われているそうです

この前 このチューリップの原種の球根から栽培されたチューリップの花をTVでみました

いまのチューリップと違って 優雅で美しい花でした

オスマンのタイルや装飾品に印されたチューリップの柄は

この花に近い繊細な形をしています


それから トルコ至宝展が5月20日まで  東京国立新美術館で開催されているようです




6月から 京都国立近代美術館で開催される予定です

佐々は 京都に見に行くようですが 僕はまだ残念ながら行くことができません

では  最近 トルコ色一色の 我が家からの通信でした

また ネ


関連記事